筋トレやボディメイクに欠かせない「プロテイン」。
ドン・キホーテなら、多彩な種類のプロテインが手軽に手に入ります。
コスパ重視の初心者向けから本格派トレーニー向け、女性に嬉しい美容系まで、目的に合わせて選び放題!
この記事では、2025年最新のおすすめプロテイン14選を一挙にご紹介。
自分にぴったりのプロテインを見つけて、理想の体づくりを始めましょう!
ドン・キホーテでプロテインを買うメリット
ドン・キホーテでプロテインを買う最大のメリットは、その豊富な品揃えです。
定番のホエイプロテインから植物性や美容成分配合のものまで、多様なニーズに応える商品が揃っています。
また、24時間営業の店舗が多いため、いつでも手軽に購入できるのも大きな魅力です。
さらに、ドンキならではのお手頃価格やセール品も多く、コスパ良くプロテインを入手可能。
筋トレ、ボディメイクなど目的に合ったプロテインが見つかるため、初心者から上級者まで満足できるラインナップが揃っています。
プロテインの選び方のポイント
プロテインを選ぶ際は、目的に合ったタイプを選ぶことが大切です。
筋トレやボディメイクには吸収が早いホエイプロテイン、ダイエットや美容には植物由来のソイプロテイン、夜間の栄養補給にはゆっくり吸収されるカゼインプロテインがおすすめです。
次に、成分や栄養素もチェックしましょう。
たんぱく質含有量が多く、脂質や糖質が少ないものが理想的です。
BCAAやビタミンが配合されていると、トレーニング効果を高めるサポートになります。
また、価格帯と続けやすさも重要です。
高品質でも高価だと続けにくいので、コスパを考慮し、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
味や飲みやすさも考慮すると、無理なく継続できますよ!
ドン・キホーテで買えるおすすめプロテイン15選
SAVAS(ザバス)
SAVAS(ザバス)は、トレーニング初心者にも広く知られる人気のプロテインブランドです。
その中でも「リッチショコラ味」は、1食あたり19.5gのたんぱく質を含み、効率よくたんぱく質を補給できる点が魅力。
ホエイプロテインを使用しており、吸収が早く、筋トレ後にピッタリ◎
美味しく手軽に理想の体作りを目指せます。
MYPROTEIN(マイプロテイン)
ドン・キホーテで販売されているマイプロテインは、日本市場向けに味がリニューアルされていて、より多くの日本人に受け入れられやすいフレーバーとなっております。
1食当たりのたんぱく質含有量は、ココア味が21.1g、ロイヤルミルクティー味は21.5gとなっています。
手軽にたんぱく質を補給できるため、フィットネス愛好家におすすめです。
beLEGEND(ビーレジェンド)
ドンキで販売されているbeLEGENDのプロテインは、700gで3,219円(税込)という価格で、コストパフォーマンスに優れています。
特に「激うまチョコ風味」では、1食あたり22.3gのたんぱく質が摂取でき、トレーニング後の筋肉作りをサポートします。
また、beLEGENDは人気キャラクター「ペコちゃん」とのコラボ商品も展開しており、見た目にも楽しさを加えています。
味と栄養が両立した高品質なプロテインで、日常的に使いやすいアイテムです。
VALX(バルクス)
VALXは筋トレ大学の山本義徳氏が監修したプロテインブランドで、品質と効果を重視した製品です。
ドン・キホーテでも販売されており、サイズによって価格が異なります。
420gは2,678円(税込)、840gは3,779円(税込)で販売されています。
このプロテインは、トレーニング後の筋肉の成長をサポートするために設計されており、ボディメイクをしたい人にピッタリ◎
また、フレーバーも豊富で、日々のトレーニングをより効果的にサポートしてくれます。
VITAS(バイタス)
VITASのプロテインは、1食あたり21.9g(チョコレート味)のたんぱく質を含むWPC(ホエイプロテインコンセントレート)タイプのプロテインです。
WPCは吸収が早く、筋肉の成長をサポートしてくれます。
価格はやや高めですが、その分高品質なたんぱく質を手軽に摂取できるため、効率的に体作りを目指したい方におすすめ。
美味しさと栄養バランスを兼ね備えたプロテインです。
GOLD STANDARD(ゴールドスタンダード)
ドンキで販売されているGOLD STANDARDのプロテインは、筋トレやボディメイクをしている方に人気の商品です。
価格はやや高めの設定ですが、1食あたりのたんぱく質含有量が24gと高く、質の良いプロテインを摂取したい方には適しています。
ドンキで手軽に購入できる点は魅力的ですが、ネットでは同商品をより安く購入できる場合があるため、価格重視の方はオンラインショップの利用を検討してみても良いでしょう。
ULTORA(ウルトラ)
ULTORAのプロテインは、1食あたり22.6gのたんぱく質が含まれています。※フレーバーによって異なります。
特にチョコレートフレーバーは美味しいと評判で、プロテイン初心者でも飲みやすいのが特徴です。
価格はやや高めですが、その分味や品質にこだわり、トレーニング後のたんぱく質補給に最適。
飲みやすさを重視したい方にぴったりのプロテインで、美味しさを楽しみながら効率的に理想の体を目指せることでしょう。
mariness(マリネス)
ドンキで販売されている「mariness」のプロテインは、女性に人気の宅トレ系YouTuber竹脇まりなさんが監修した商品です。
ソイとホエイの2in1プロテインで、植物性と動物性たんぱく質を摂取できる点が特徴。
価格は345gで3,480円(税込)と高めですが、健康や美容を意識する女性におすすめです。
宅トレをする方や効率的にたんぱく質を補いたい方にぴったり。
ドンキで手軽に購入できるため、宅トレと一緒に継続しやすいプロテインです。
THE BUILD(ザ・ビルド)
THE BUILD(ザ・ビルド)のプロテインは、プロのボディビルダーである横川尚隆氏が監修した、WPI(ホエイプロテインアイソレート)タイプのプロテインです。
WPIはWPCに比べてたんぱく質の純度が高く、脂質や糖質が少ないため、効率よくたんぱく質を補給できます。
また、吸収スピードがWPCプロテインに比べて速い特性を持ち、トレーニング直後の栄養補給にも最適です。
さらに、乳糖がほとんど含まれていないため、お腹を下しやすい方でも安心して飲むことができます。
SAMURAI(サムライ)
SAMURAI(サムライ)のプロテインは、2024年11月に全国の総合スーパーで先行販売が開始された新しいプロテインブランドです。
2025年1月時点では、クラシックチョコレート風味、トロピカルパイン風味、リッチバニラ風味の3種類展開。
1食あたりのたんぱく質含有量は、クラシックチョコレートが20.1g、トロピカルパインが21.1g、リッチバニラが20.5gとフレーバーによって異なります。
今後の新しいフレーバーの展開にも注目ですね。
GronG(グロング)
ドンキで販売されているGronG(グロング)のプロテインは、コストパフォーマンスの良さが魅力です。
700gで3,003円(税込)と手頃な価格ながら、1食あたり21.6g(ココア味)のたんぱく質を摂取できます。※価格は店舗によって異なることがあります。
美味しさや泡立ちの少なさにこだわっており、飲みやすいと評判です。
また、国内製造(ナチュラル味を除く)で品質管理も安心。
プロテイン初心者から上級者まで、手軽に続けやすい商品です。
ドンキで気軽に購入できるため、コスパ重視の方におすすめです。
JAKS(ジャックス)
JAKS(ジャックス)のプロテインは、WPC(ホエイプロテインコンセントレート)を使用し、1食あたり21g以上のたんぱく質が含まれています。※フレーバーによって異なります。
味はチョコレート風味、カフェオレ風味、ベリー風味、抹茶ラテ風味の4種類を展開し、飽きずに楽しめます。
また、11種類のマルチビタミンを配合しており、トレーニング時に必要な栄養を効率的に補給できます。
完全食TOKYO
完全食TOKYOのプロテインは、1食あたり約25g(ベリー味)のたんぱく質を含むプロテインです。
溶けやすく泡立ちにくい設計のため、飲みやすさも抜群です。
さらに、ビタミン&ミネラルを26種類配合。
加えて、約7gの食物繊維が含まれているため、体内もスッキリすることでしょう。
MY ROUTINE(マイルーティーン)
MY ROUTINE(マイルーティーン)のプロテインは、1食あたりのたんぱく質含有量が高く、パワーチョコレート風味で25.4g、マッスルストロベリー風味で26.6g、ストロングバナナ風味で26.5g、ストイックバニラ風味で26.8gとフレーバーごとに異なります。
フレーバー展開が豊富で、好みに応じて選べるのも魅力の一つです。
美味しさと栄養価の両方を重視しており、トレーニング後のたんぱく質補給や毎日の栄養サポートにぴったりなプロテインです。
目的別おすすめプロテイン
目的に合わせて最適なプロテインを選びましょう!
筋トレ・ボディメイク向けには、たんぱく質含有量が高く、筋肉の成長をサポートする「VALX」「THE BUILD」「GOLD STANDARD」がおすすめです。
本格的なトレーニー向けで、品質と効果に定評があります。
ダイエット向けには、低糖質・低脂質な「ULTORA」「mariness」「MY ROUTINE」がぴったり。
コスパ重視の方には、品質と価格のバランスが良い「GronG」「MYPROTEIN」「beLEGEND」がおすすめ。
手頃な価格で続けやすく、初心者にも最適です。
ドン・キホーテでプロテインを買う際のポイント
ドン・キホーテでプロテインを購入する際は、セールやキャンペーン情報を見逃さないようにしましょう。
ドンキは割引や特売が頻繁に行われているため、タイミング次第でお得に手に入ります。
また、購入前に目的や成分表をしっかり確認することが大切です。
筋トレ向け、ダイエット向けなど、自分のニーズに合ったプロテインを選びましょう。
たんぱく質含有量や糖質・脂質のバランスもチェックすると、より効果的です。
さらに、ネットと実店舗で価格を比較するのもおすすめです。
同じ商品でも価格差がある場合があるため、賢く購入しましょう!
店舗によって取り扱っている商品が異なることも、、、
まとめ:自分に合ったプロテインを見つけよう!
ドン・キホーテでは、初心者から本格派トレーニー、美容志向の女性まで幅広いニーズに応える多彩なプロテインが手軽に購入できます。
ホエイ、ソイなど目的別に選べるほか、コスパに優れた商品も充実。
筋トレやダイエット、美容など目的に応じて最適なタイプを選び、継続しやすいものを見つけましょう。
また、セールや価格比較を活用してお得に購入するのもポイント。
ドン・キホーテで自分に合ったプロテインを見つけてみてはいかがでしょうか。